2025/10/4
概要
起床後の軽い動きは体温と覚醒度をゆるやかに上げ、集中力を整えます。マット1枚、空腹でも可。痛みがある場合は中止。
主な効果
- 自律神経のスイッチを入れる
 - 股関節・肩甲帯の可動域を確保
 - 呼吸の深さを回復
 
5分ルーティン
- 腹式呼吸 6回:鼻吸気で下腹を膨らませ、口/鼻呼気でゆっくり戻す。
 - キャット&カウ 6往復:背骨を波のように。首は無理に反らさない。
 - ダウンドッグ 5呼吸:膝を軽く曲げ踵を交互に下ろす。
 - ローランジ左右 各5呼吸:膝は足首の上。上体は長く。
 - 椅子のポーズ 3呼吸 → 前屈 3呼吸:腰は丸めすぎない。
 - 立位ツイスト左右 各3呼吸:骨盤は正面、胸から回す。
 - 山のポーズ 3呼吸:本日の意図を一言で。
 
注意点
妊娠中・術後・痛みやめまいがある場合は医療専門家に相談。
よくある質問
Q. 寝起き直後にやってよい?
A. はい。めまいがあれば数分座ってから。
Q. 追加すると良いポーズは?
A. 肩回しやブリーディング・スクワットなど簡単な関節運動。
関連記事
#初心者#朝#ルーティン#モビリティ